競馬場紹介
★中央競馬場
★地方競馬場
北海道
東北
中部
関東
関西
四国・九州

日本には中央競馬・地方競馬が開催されており、数多くの競馬場があります。
目の前で競走馬が駆け抜ける臨場感を味わいたい!
インターネット投票ではなく、勝ち馬投票券は券売機で買いたい!
休日にビールを飲みながら、ゆっくり競馬観戦がしたい!
などなど、これ以外にもレジャー目的で競馬場を訪れる人も少なくありません。
近年は競馬のイメージも一昔と比べて変わってきており、各競馬場も改修工事などにより、キレイに生まれ変わっています。
各競馬上にはそれぞれ特徴があったり、名物グルメや催し物があり、競馬開催日は賑わいます。
特に、その競馬場で大きなレースが行われる時は見物ですね!
中山競馬場であれば、1年の最後を飾るグランプリレース、有馬記念(G1)が開催されますが、
有馬記念開催時はもうお祭りモード全開です!
特に競馬場には初心者の方ほど行ってほしいところでもあります。
競馬場には楽しさもありますし、感動もあります。
いろいろな競馬場に行く事で今よりももっと競馬が好きなるかもしれません。
また、競馬場にはJRA(日本中央競馬会)が主催するレースが開催される中央競馬場と、
地方自治体が主催するレースが開催される地方競馬場が存在します。
中央競馬は主に毎週土日に開催しており、地方競馬場は平日に開催しているという特徴もあります。
近所に競馬場がある方でも、最寄りの競馬場が毎回開催しているわけではないので、
各競馬場のサイトやJRAホームページから開催日程を確認してから遊びに行ってみてくださいね!
また、最寄りの競馬場で競馬が開催していなくても、
別の会場で競馬開催がある日であれば最寄りの競馬場で馬券購入は可能です。
競馬場は場外馬券売り場にもなるという事です。
場外馬券場として競馬場が開いている時は、ターフビジョンで他場のレースが放映され、
馬券を買って大きなビジョンで観戦する事も出来る点は魅力の一つです。
また、各会場の開催には時期で持ち回りもあり、
例えば中央の札幌競馬場と函館競馬場は夏場の開催しかないなど特殊なパターンもあります。
昨今の競馬場はギャンブル一色と言うよりは、レジャーやデートにも使われるスポットになりました。
競馬場に足を運んだ事のある方はわかるかと思いますが、
今では家族連れがレジャーシートを敷いて、ターフの横でお弁当を食べていたりする光景を見かけるようになりました。
競馬場によってはポニーと触れ合えるような場所もあり、動物園のような感覚で遊びに来る人も増えています。
お母さんと子供がポニーと遊んでいる間に、お父さんは馬券で遊んでいるなんて事もありますね(笑)
一昔前は「競馬=ギャンブル」という見方が強く、あまり良い印象とは言えませんでしたが、
今ではそんな事もないので、是非行った事のない人は遊びに行ってみてほしいスポットです。
馬券を買わなくても、馬が走っている姿を目の前で見るのも楽しいものです。
また、中央の競馬場は芝コースがメインになるため、緑の芝生が爽やかな気持ちにさせてくれます。
ギャンブルギャンブルせずに、計画性をもって行けば、競馬場は1日中楽しめる場所であると思います。
そして醍醐味の一つに各競馬場のご当地グルメを巡るのも楽しみの一つ!
カップルや夫婦、ご家族で美味しい物を食べながら、競馬観戦するのも、また競馬場の一つの楽しみ方と言えると思います。
もし競馬場を楽しみたい場合の注意点としては、G1など大きなレースがある時は来場者数が多いので、注意が必要です。
売店で買い物をするだけでも長蛇の列が出来ているので、
あまり目立ったレースが行われない日か、土曜開催に行くのがオススメです。